2024年4月20日(土)勉強会(ZOOM)のご報告

2024年4月20日(土)14:00-15:30にIPSの勉強会がオンライン(ZOOM)でありました。

この日は12人のご参加がありました。

いつものように、はじまりの確認をして、IPSで大切にしていることと、前回(2月と3月)の振り返りをしました。

  • わずかなことでも成長
  • 普通の支援関係は相互性がない。支援関係はわかりやすくて、良い面もあるけれど、それだけだと一方的で、支援されるだけだと幸せになれない
  • 自分が相手から学ぶばかりで、自分が相手に提供できることなんて何もない、「相互に」なんてないと思っていたけれど、自分にはこう思えていた世界が、あなたから学んだことでこんな風に広がった、と伝えるだけでも、もしかしたら相手にとっても新たな視野が広がることにつながっていたかもと今では思う
  • 教えるんじゃなくて傾聴が大事
  • お互いの正直な即興の中で、変わっていくそれぞれを楽しむ、変化していくことを喜ぶおとが成長
  • 自分にとって大事なこととか、自分はこれを当たり前に思っていたということに気付く、ということが大事

そして今月のお題は、「(2) ピアサポートは、精神医学のモデルや病名をよりどころにしていません。」です。今回は、4人ずつのグループに分かれてそれぞれ話し合いました。

全体に戻ってから

  • 精神疾患の歴史。対等にというのが難しい。
  • ついそのように思っていまって後で反省したり
  • ほかの人がそのようなことを言って、それは違うと思ったときにうまく言えない。私はこう思うんですって言える自分になれたらいい
  • 診断名を道具として使うことがある
  • 本当はどんな背景があるんだろうとか私はこう感じるとか交渉をするところを、「病気だから」って思考停止しちゃって、箱に入れて片付けちゃうところがある
  • 病気だから、とか、精神医学のことではないけれど、その人の立場とか位とか評価を通して誰かを見ちゃうことがある
  • それはないだろう!と思ったときに言えるようになっていきたい。IPSで連封もできそう
  • 何か思ったことを一人で抱えるのではなくて、IPSの勉強会の場とかで共有して、今度はどんな風に世の中に返していけるのかを一緒に考えていきたい
  • 積み重ねて考えている仲間がいると思えるだけで頑張れる
  • バリアを作りたがる自分。隔たりを作らずに。
  • 立場を一回脱いでもらって話せたらいい
  • クロストークでこういう話をできたのは、自分の回復への手がかり、手助けになった
  • 病気って肩書みたいな扱われ方をしちゃっているときがある
  • グルーピングをしたり短絡は、他人に対しての無精
  • IPSの価値観を伝わりそうな人に伝える。伝わりにくい人に伝えようとしても難しいから、まずは伝わりやすい人に
  • 自分はけっこう傷ついている部分があったと気づいた。そこに気付けたのはまず一歩。昔だったら傷ついたまま人を傷つけていたかもしれないけれど、そうではない関係を作っていく
  • 「病気だから」は考えることをやめて、つながりを切ってしまっていること、相互性もなくなっていまっていることに気付いた

というような意見交換がありました。

ご参加くださったみなさん、どうもありがとうございました!

【次回以降の勉強会予定】

5月18日(土)15時~17時 対面 東京大学医学部3号館 2階S201/202

6月16日(日)15時~16時30分(ZOOM)

    ゆっきぃのひとりごと:精神科の前提や、病気だから、とかだけじゃなくて、地位とか肩書とか他者の評価とかを通して相手を見てしまい、話し合ったり交渉したりを省略したり、あきらめてしまったりしていることがたくさんあるなと思い当たりました。今日は久しぶりにブレイクアウトルームも使い、少人数でお話しできたのもよかったです。本当にありがとうございました。

4/20の勉強会の資料内容です。

    IPS(インテンショナルピアサポート=意図的なピアサポート)東京での勉強会
    日時:2024年4月18日(土)14:00-15:30 場所:東京大学医学部3号館S102
    1.はじまりの確認(チェックイン): 呼んで欲しい名前 ②何に動かされてここに来ましたか?
    2.意図的なピアサポート(IPS)で学ぼうとしている関係と、この場でしたいこと
    (IPSでの)ピアサポートは、お互いが学び成長するのに役立つような関わりをします。
    「IPS」で大切だと考えている4つのこと:
    (1) つながり:通じ合う感覚 (2)世界観を理解するために助け合う (3)相互性 (4)向かうこと
    3.前回までの振り返り(前回は2024年2/10(土)ZOOM, 3/16(土)対面)
    ピアサポートとはそもそもなんなのか? 
    お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること 「成長」とは何か?(2月)
    受け取る関係?人間関係? 話を聞く二人組(3月) 
    4.ピアサポートとはそもそもなんなのか?(1巻 p.7~ ) (2月からの続き)
    私たちがピアサポートと呼んでいることは何なのでしょう?
    お金を払って得る友達?誰かの面倒をみること?治療を提供しているの?違います。
    お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること?その通りです。
    (2) ピアサポートは、精神医学のモデルや病名をよりどころにしていません。
    これは当たり前に聞こえるかもしれませんが、多くの人にとって、ネックになっています。IPSを学ぶ中で、このことは何度も話題になるでしょう。思ったより実行が難しいことです。物事がうまくいかなかったり、混乱したり、恐れや不安を感じたときに、病気のレンズを通してお互いを見てしまいがちです。トレーニングの最中に、自分や人に対して、精神医学的な前提を持ち込んでしまっているとき、それに気付くことが大切です。
    ♪あなたは、「病気だから」と自分や他者に対して思ったりしたことはありますか? 
    「病気のレンズ」を通して自分や他者を見ること、「精神科の前提」について、思い当たることはありますか?
    5.勉強会の感想:今日、心に響いた事、印象に残っていることはありますか?

ーー
IPS勉強会ブログに勉強会でのやりとりの抜粋を報告しています。個人を特定する情報は載せません。ご自身の発言と思われることへの削除や修正をされたい方はいつでもご連絡ください。

2024年3月16日(土)勉強会のご報告

 2024年3月16日(土)にIPS勉強会が対面で開催されました。この日は10人での勉強会でした。

いつものようにはじまりの確認からですが、この日は、はじまりの確認で意図しているところ(共に学び合う仲間をお互いに知る、安心してチャレンジできる場を共に作るなど)についても久しぶりにお話をさせていただきました。考えてみると、はじまりの確認(チェックイン)を惰性でやっちゃってたところなどもあるな、と思いました。

そしてそれぞれの思いを話しつつ、IPSで大事にしている4つのことについて皆ではなしました。

「つながり:通じ合う感覚」について、ちゃんと聞くこと、通じ合う感覚のこと、トンネルがつながる感覚などの話が出ました。

そして、前回(2月)の勉強会の振り返りで「成長」についても話しました。

  • 多くの経験をして後で気付くもの
  • 成長とは変化のこと
  • 評価や承認されたくなる
  • 深く広く人を愛せるようになる
  • 80億人への人類愛
  • ゆたかでおおらかであたたかい
  • 執着を手放す
  • 自分の世界観を更新していく

などなど前回のZOOM勉強会に引き続きいろいろな話をできました。

そして今日のお題は「ピアサポートは、提供することと受け取ることを目的にしている。」ということで

♪あなたは、サポートを一方的に受け取る関係ばかりだと感じた時期がありましたか?そのとき人間関係についてどのように思い始めていましたか?自分自身について、どう思っていましたか?

について二人組になって、話し、聞く、という時間を過ごしました。

  • 一方的に受け取る側、助けてもらってばかりの関係があったけれど、今日話してみて、提供していた側の気持ちに少し気づけた気がする
  • 提供しているつもりで相手の力を奪っている感覚
  • やってあげることで回復する力を奪ってしまう
  • 自分を人として受け入れられて、心臓がふるえるような触れるような感じ、ピアの感覚
  • 一方通行が悪いわけではない、そもそも「普通」は常にあたたかいわけではない。そういうこともありながら、いかにあたたかくいられるか
  • 人にも注意を向けることは健康的
  • 助けてもらえないと思っていたけれど弱音や本音を言ったら助けてもらえたこともあった
  • 感覚を言葉にするの難しい。執着を手放す。これができないと向かうことができない。
  • 援助する側が上で援助される方が下って思ってたことに気付いた

この日もいろいろ感じた時間でした。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

    ゆっきぃのひとりごと:この日は、自分の中で困っていたことについて、皆さんに聞いていただくことができました。安心してチャレンジできる空気の中で、仲間に、自分でもどのように表現してよいのかわからずにいたことを言葉にしてみて聞いてもらうことができました。自分の中でモヤモヤしていることを言葉にしてみることを試してみることができて、そしてそれを聞いてもらえることでこんなにも安心感が増すのだな、これが人と人との関係性の力なのだな、と感じました。本当にありがとうございました。
3/16の勉強会の資料内容です。

日時:2024年3月16日(土)14:00-16:00 場所:東京大学医学部3号館S102
1.はじまりの確認(チェックイン)
呼んで欲しい名前 ②何に動かされてここに来ましたか?
    2.意図的なピアサポート(IPS)で学ぼうとしている関係と、この場でしたいこと
    (IPSでの)ピアサポートは、お互いが学び成長するのに役立つような関わりをします。
    「IPS」で大切だと考えている4つのこと:
    (1) つながり:通じ合う感覚 (2)世界観を理解するために助け合う (3)相互性 (4)向かうこと
    3.前回までの振り返り(前回は2024年2月10日(土))
    前回:ピアサポートとはそもそもなんなのか? 
    お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること
    「成長」とは何か? 
    4.ピアサポートとはそもそもなんなのか?(1巻 p.7~ ) (2月からの続き)
    私たちがピアサポートと呼んでいることは何なのでしょう?
    お金を払って得る友達?誰かの面倒をみること?治療を提供しているの?違います。
    お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること?その通りです。
    (1) ピアサポートは、提供することと受け取ることを目的にしている。
    ただ受け取るばかりの関係になってしまっている人が沢山います。たとえば、何らかの支援機関などでは、自分の困っている状況を話して援助を受けます。こういったところでは、援助を受ける側が何かを提供することは想定されておらず、一方通行のように、援助をする人、される人の役割が決まっています。
    でも、地域での“普通”の関係では、人はいつでも提供し受け取っています。誰も、永久に受け取る側、あるいは提供する側に居続けるということはありません。このように相互のやり取りが起きていると、傷つきやすい状況(助けが必要な状況)に陥っても大丈夫だと思えるし、助けを提供していることで自信を持つことが出来ます。
    私たちの多くは、いつも受け取る側にいることで自信をなくし、人に提供する価値のあるものは何もないかのように感じます。ピアサポートは、それを打ち破ります。どちらか一方の人が報酬を得ているときには、多少ややこしくなりますが、どちらもが学ぶという関係の形にすることで、“地域で暮らす精神疾患患者”ではなく、地域の“普通”のメンバーであると感じるために必要な、実際的なやりとりの練習の機会となります。
    ♪あなたは、サポートを一方的に受け取る関係ばかりだと感じた時期がありましたか?そのとき人間関係についてどのように思い始めていましたか?自分自身について、どう思っていましたか?
      5.勉強会の感想
      今日、心に響いた事、印象に残っていることはありますか?
      6.今後の予定 
      4月20日(土)14:00-15:30 ZOOM 
      ーー
      IPS勉強会ブログに勉強会でのやりとりの抜粋を報告しています。個人を特定する情報は載せません。ご自身の発言と思われることへの削除や修正をされたい方はいつでもご連絡ください。

      2024年2月10日(土)勉強会(ZOOM)のご報告

       2024年2月10日(土)にIPSの勉強会がオンライン(ZOOM)でありました。

      この日は20人のご参加がありました。(さまざまな事情によりblog掲載までに時間がかかってしまいました。)

      いつものように、はじまりの確認をして、前回(12月)の振り返りをしました。また、1月に仙台で行われたきらりの集い https://kirari-sendai.weebly.com/ でのIPSのワークショップのご報告・ご紹介をさせていただき、また多くの方が仙台にいらしたりライブ(ZOOM)で参加していたので、さまざまな感想の交換がなされました。

      今回は、

      「私たちがピアサポートと呼んでいることは何なのでしょう?
      お金を払って得る友達?誰かの面倒をみること?治療を提供しているの?違います。
      お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること?その通りです。

      (1)ピアサポートは、提供することと受け取ることを目的にしている。」

      という意図的なピアサポートのワークブックの1巻の文章をご紹介しましたところ、「成長」ってなんだろう?という話になりました。

      • 漠然と成長と言っても、なんなのか?
      • 学びが成長に結びつくのか?
      • 成長しなければならないのか?
      • 意図的なピアサポートとは、リカバリーに意図的なのかなと思うようになって。リカバリーに近づくことが私にとっては成長かなと思うようになってきた。これが正解とかないと思うのだけれど、成長しなきゃいけないのかという疑問を持っていて、学ばなきゃいけないのか、そんなに研究がすごいのか、とか成長できない自分を感じていた。でもリカバリーしている自分を感じたりできたら成長しているって思うかもなと思った。
      • 成長っていうのは、今ここでは実感がなかなかできない。あとで思い出したり振り返ったりしたときに、ちょっと自分の中で上書きができたり更新ができていたり。後で振り返った時にそれが成長なのかなと思うものなのかも。
      • 成長も誤解を生みがちな言葉だなと思った。
      • 成長っていうと一方向にいくようなイメージがありそうだけれど、あっちこっち行ったり来たり。前にいたところとは違うところに動いていってた、みたいなそんな感じと感じた。
      • 成長という言葉がよくない。退院した、就職した、結婚しました、とか、社会のあるべき姿にはまるみたいな。そういうのについてまわりがちな言葉でもあるような気がした。そういうのとは違う。お互いが関わっていく中で、違うところにいけてた、とか、そういうのをめざしていけたら。
      • 成長というと、赤ちゃんがハイハイしたり歩いたり、何かできるような、右肩上がり、できないことができるようになったと思いがち。でも年をとると、どんどんできなくなるけれど、いろいろなことの見え方が違って来る。昔出会った人と出会いなおしをしたり。できなかったことができるようになるのではなく、ものの見方が変わって来る。変化していく。変化が成長ってことかなと。
      • 成長っていうと、プレッシャーみたいに聞こえるんだなとみんなの話を聞いてわかった。
      • 冬になると冬眠した熊みたいに動かなくなっちゃう。とにかくぐでぐで寝ている。動けなくてダラダラしていることをだめだとずっと責めてた時期があった。今は、全く責めなくなって。冬眠モードになったんだね、と。自分にやさしくなれた。
      • 自分は中高年なので、能力とか体力とか、失うもの。知り合いを見送ったり。失ってきた。亡くす痛みとか、喪失体験をした人の気持ちとか、自分が若かった頃よりは自分の考え方が深まった。
      • 自分の中で成長って、気付きって言う言葉に還元される。ちっちゃな花の美しさに気付くとか、自分がこういう傾向にあるんだということに気付くとか、ピアサポートのお互いの関わりの中で自分の内面に気付くとか
      • 成長、人によって考え方がいろいろあると思う
      • 成長したなと思うとやわらかい気持ちになる。そういう体験をすると、一つ成長かなと思う。
      • IPSのやることって、お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること。ここのイメージが実感していれば、進んでいくのかなと思って感動しながら参加していた。
      • 相互にやりとりをするのが普通の人間関係。それができるようになると安心していられるようになる。支援を受けている立場だと、なかなかそうならない。いつまでたっても不安が解消しない。あるべき姿になるために、となると違ってしまう。受け取るだけだと不安のまま。
      • 意図的なピアサポートで、お互いのつながりが切れたり力強く感じたり変化する過程が成長というかつながりの広がり、深みを感じている。今までの人生でこんなことを感じたことはない。今はつながりに成長を感じている
      • 話を聞くことは、相手のために話を聞くんだと思っていたんだけど、相手の傷つき体験を聞いて、自分の傷ついた傷を、あなたはそういう体験をしたんだ、と自分が共感してもらったような気持ちになって。自分の傷ついたものが一つ一つ薄まっていくような気がして。聞くだけで癒されていくような。
      • 人といつも一緒にやれないことに寂しさを覚えていた。今は落ち着いて、違うから分かり合えないこともあるなと、現実として自分が乗り越えなければならないと思ったときには、人と人はどこかですれ違ってしまうものだなと思えるようになってきて。そういう時にIPSができたらいいなと思うようになった。
      • 大事なことは、やってこれたし、人と違ってもいいし、人と同じところがあってもいいんだとみんなと話せてよかった
      など、成長やピアサポートにまつわるいろいろな話がありました。
      とても深く、そしてそれと同時に視野が広くなるような時間でした。どうもありがとうございました。

        ゆっきぃのひとりごと:ピアサポートとは、相手に何かをさせようとすることではない。相手にとっての見え方を理解しようとすること、相手の声や想いに耳を傾けること。何か一つの正しいやり方があるわけではない。というスティーブン(ポクリントンさん)の言葉をご紹介しました。この日の勉強会も、誰も誰かに何かをさせようとせず、ただお互いの声に耳を傾け、自分の声も出してみる、そんな時間だったなと思いました。本当にありがとうございました。
      2/10の勉強会の資料内容です。
      日時:2024年2月10日(土)16:00-17:30 ZOOM
      1.はじまりの確認(チェックイン)
      呼んで欲しい名前 ②何に動かされてここに来ましたか?

      2.前回までの振り返り (前回は2023年12月23日(土)忘年焼き大会も)
      前回:ピアサポートとはそもそもなんなのか?
      3.仙台でのIPSワークショップ(きらりの集い)のご報告・ご紹介
      相手に何かをさせようとすることではない
      相手にとっての見え方を理解しようとすること
      相手の声や想いに耳を傾けること
      何か一つの正しいやり方があるわけではない
      4.ピアサポートとはそもそもなんなのか?(1巻 p.7~ )
      私たちがピアサポートと呼んでいることは何なのでしょう?
      お金を払って得る友達?誰かの面倒をみること?治療を提供しているの?違います。
      お互いが学び成長するのに役立つような関わりをすること?その通りです。
      (1) ピアサポートは、提供することと受け取ることを目的にしている。
      ただ受け取るばかりの関係になってしまっている人が沢山います。たとえば、何らかの支援機関などでは、自分の困っている状況を話して援助を受けます。こういったところでは、援助を受ける側が何かを提供することは想定されておらず、一方通行のように、援助をする人、される人の役割が決まっています。
      でも、地域での“普通”の関係では、人はいつでも提供し受け取っています。誰も、永久に受け取る側、あるいは提供する側に居続けるということはありません。このように相互のやり取りが起きていると、傷つきやすい状況(助けが必要な状況)に陥っても大丈夫だと思えるし、助けを提供していることで自信を持つことが出来ます。
      私たちの多くは、いつも受け取る側にいることで自信をなくし、人に提供する価値のあるものは何もないかのように感じます。ピアサポートは、それを打ち破ります。どちらか一方の人が報酬を得ているときには、多少ややこしくなりますが、どちらもが学ぶという関係の形にすることで、“地域で暮らす精神疾患患者”ではなく、地域の“普通”のメンバーであると感じるために必要な、実際的なやりとりの練習の機会となります。
      5.勉強会の感想
      今日、心に響いた事、印象に残っていることはありますか?
      6.今後の予定
      3月は3月16日(土)14時~16時 対面 医学部3号館S102
      4月はZOOM?

      ーー
      IPS勉強会ブログに勉強会でのやりとりの抜粋を報告しています。個人を特定する情報は載せません。ご自身の発言と思われることへの削除や修正をされたい方はいつでもご連絡ください。

      次回は3月16日(土)対面です

       IPS東京勉強会は、3月16日(土)14-16時、対面で、医学部3号館S102で行います。

      2023年12月23日(土)忘年焼き大会のご報告

      2023年12月23日(土)の勉強会の後の忘年焼き大会の模様です。

      この日に味わったもの(順不同)

      おいも、干し芋、人形焼き、どら焼きのかわ、ラスク、おせんべい、えいひれ、マシュマロ、チョコパイなど。

      みなさま、ご協力どうもありがとうございました。

      久しぶりのワイワイとした時間でした。


      2023年12月23日(土)勉強会のご報告

      2023年12月23日(土)にIPSの勉強会がありました。今回は対面での勉強会で、10名のご参加がありました。

      前回でIPSの全7巻が終わったので、またIPSの1巻に戻りました。「ピアサポートとはそもそもなんなのか?(1巻 p.7~ )」です。

      • ふるまい方を身につけるのではなく、考察する。自分のふるまい方ってなかなか気付かないんだけど、人との関係で気付き会って、悪いパターンにはまりにくくなるっていうのを目指しているのではないか。
      • 診断って固定化してしまうとカゴから出られない。○○障害だから、じゃなくて生きづらさを中心に。
      などピアサポートについて考えたり思ったことを話したりして、そのあとで、二人組で話を聞く演習をしました。

      • ただ聞くって、受動的でなく主体的
      • 瞑想と同じでIPSとか聞くことって、回数を重ねていくことで本質的な変化が出てくると思う
      • 呼吸を合わせる、その人の「普通」に会わせる
      • ジャッジをはずしていく
      • 人間としてそこにいる
      など、聞く演習やIPSについて感想を共有しました。
      みなさまご参加ありがとうございました。

      【次回以降の勉強会予定】
      2月10日(土)16時~17時30分 ZOOM


      この日の勉強会資料:

      IPS(インテンショナルピアサポート)東京での勉強会
      日時:2023年12月23日(土)14:00-16:00 場所:東京大学医学部3号館S102
      1.はじまりの確認(チェックイン)
      呼んで欲しい名前 ②何に動かされてここに来ましたか?
      2.前回までの振り返り(前回は2023年11月23日(木祝))
      前回まで:ピアとしてクライシスワークをする・面談するときに(7巻 p.28~)
      クライシス インタビュー
      (1) 自分の考え方や受け取り方、パターンに気付いたことはありますか?
      (2) 人との関わりの中で力づけられた(自分の力や可能性に気付いた)ことはありますか?
      (3) 苦しい時、困難がある時のあなたに必要なことをいくつでも考えてください
      3.ピアサポートとはそもそもなんなのか?(1巻 p.7~ )
      (1) ピアサポートは、提供することと受け取ることを目的にしている。
      (2) ピアサポートは、精神医学のモデルや病名をよりどころにしていません。
      (3) ピアサポートの関係では、ものの見方(どのようにしてそう思うようになったのか)を再検討するようにお互いを励まします。
      (4) ピアサポートは、ピアとの間であれば大丈夫でいられる関係を作るだけでなく、さらに視野を広げて、この世の中での振舞い方をどんなふうに学んできたのかを、その関係を通して、考察するためのものです。
      (5) これはトラウマの経験を考慮したピアサポートです。
      (6) ピアサポートは意図を持ったものです。
      4.二人組?
      5.勉強会の感想
      今日、心に響いた事、印象に残っていることはありますか?
      6.今後の予定 
      1月はお休み
      2月は2月10日(土)16時~17時30分 ZOOM 

      IPS勉強会ブログに勉強会でのやりとりの抜粋を報告しています。個人を特定する情報は載せません。ご自身の発言と思われることへの削除や修正をされたい方はいつでもご連絡ください。