2022年4月16日(土)のIPS勉強会のご報告

2022年4月16日(土)13:30-15:30に東京でのIPS勉強会が対面開催されました!2年ぶりの対面での勉強会で、この日は8人での勉強会でした。

いろいろな思いやとまどいも感じながら会場までお越しくださり、本当にありがとうございました。

まずは前回からの話しの続きで、ボタンを押されるような状況、反応してしまうような状況について危機状況なのではなのではと思ったときに自分の取った行動について、医療者と当人達ではその行動に対する感想が違い、今でもどうしたらよかったのか、、との話しや、「この人死んじゃうんじゃないか」と思ったときのこと、社会の常識とかに合わせちゃうのではなく、ものわかりのよくない方向でいきたい、といった話しがありました。

ZOOMのときには短縮して90分にしていましたが、対面開催で久しぶりに120分開催となり、途中で休憩をはさんで、後半は二人組になって話しを聴く練習です。

この日は①困難な状況に寛容になること(自分が反応していることに気付く)②その場にいること(判断・審判をせずに)今現在の状況に集中して十分に心を開く、ということを意識して話しを聴きました。

話してみて、聴いてみて、の感想も含め、全体の感想です

  • 話してみることで自分の中で伝わってきたことがあった。話してみて、話さないと伝わらないと思った
  • クライシスではたして話しができるだろうかと思った
  • 赤の他人だったり、利害関係のない第三者には話しができるかもしれないけれど、当人同士では話すことは難しいと思う
  • その状況に関係していない人にだから話せることもある。話しを聴いた人が自分が悪かったのではと自分を責めてしまったり、傷ついてしまう人がいるかもと思ってしまうと話せないこともあるが、今日はそういった心配のない相手だったので、安心して話せた部分があった
  • 話してみて、普段の会話では、相手の反応とかを予測しながら自己調整して話していることに気付いた。今日の練習では相手がただ聴いてくれていたので、自分がとりつくろったりせずに話すようにだんだんゆるんでいった。普段はこう返されるだろうとがんじがらめになっていたことに気付いた
  • 自分がどう話すかに囚われてしまって、こういう言葉は使わない方が良いかなとか自分で自分を判断してしまっていた
  • 話しを聴いていて、相手の問題を聞くと問題解決しないと(仲間としての)自分の存在意義を感じられなくなってしまったりもあると思った。今日も一緒に考えよう、と言いたくなった
  • 孤独と一人は違う。社会とのつながりを感じられないと孤独。社会とのつながりを感じながら一人で遊べるのは一人。何かをしなかったとしても、つながりを感じていられれば安心できる。
  • ただ聴いていて、意識していてもやっぱり言いたくなってしまった。
  • 聴いていて、いつもは興味をひかれるとすぐに質問しちゃってたなと思った。でも自分が質問しちゃうとその話になっちゃうけれど、今日はただ黙って聞いてたら、自分の関心とは違う話になっていって、普段は自分が質問しちゃうことで本人の話したいことまで到達できていないことがあるんだなと感じた
  • 自分はうまく話をできただろうかとか、思ってしまいがちだけれど、そういった自己肯定を低めるようなものを差し引いて、話しをただ聴くことで、相手の人間らしさとかが出てくることがあると感じた
  • クライシスとか、緊急切迫している状況って、自分も切迫しちゃう。そんなときに、自分が存在意義を確かめるために何かしたいというのと、本当にしたいというのと、少し違いそう。居心地の悪さに持ちこたえている
  • いつもは実績を出して承認を得たくなる、無価値感からくる切迫感ともいえるようなものがあるけれど、今日はそんな気持ちにならずに話しを聴くことができた。
  • 何か役に立ちたいというような駆り立てられるような気持ちがきっとあり、そしてそれを自覚できていない。

今日は、本当に久しぶりに対面でお話しができました。これまでの自分の対応にどうしたらよかったのだろうと思ったり、いろいろ考えましたし、たとえば「寛容である」とも少し違う感じかな、とか、そんな話しもできました。そして、二人組での練習などもできました。とてもうれしくありがたい時間でした。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

今後も、対面の回とZOOMの回を計画していきたいと思います。

【次回以降の勉強会予定】

5月:ZOOM 5/15(日)13-14:30

6月:対面  6/18(土)13:30-15:30

参加費無料、申し込み不要です!

東京周辺のIPS勉強会のメーリングリストにzoomのログイン先をお知らせしています。 zoom勉強会にご参加になられたい方でゆっきぃをご存じの方はゆっきぃへ直接、そうでない方は「IPS東京勉強会」 ipstky@gmail.com までご連絡ください。

ゆっきぃのひとりごと:困難な状況に寛容であること、自分の反応に気付くこと、しかし切迫した状況だと自分が感じているときにそんな「寛容な」心持ちでいられるのか、など考えさせられました。また、今日、二人組で話しを聴く時間に、自分の話しを聴いてもらっていて、自分で気付いていなかった感情に気付きました。批判審判しないで話しを聴いてもらえる相手に話しを聴いてもらうってとても大事なことなんだなとあらためて感じました。

4/16(土)の勉強会の資料内容です↓
IPS(インテンショナルピアサポート)東京での勉強会

日時:2022年4月16日(土)13:30-15:30 場所:東京大学医学部3号館S102

1.はじまりの確認(チェックイン)

呼んで欲しい名前 ②何に動かされてここに来ましたか?

2.前回までの振り返り   クライシスでピアサポートを活用する(7巻 p.16~)

ピアとしてクライシスに関わる

ピアサポートの原理は何があろうと変わりません。もし、どちらかにとってうまくいっていないとすれば、そのピアサポートはうまくいっていないのです!しかしながら、クライシスハウスの状況では、より強烈で、もっとボタン(反応のスイッチ)が押されるかもしれないという点を考えたいと思います。

①あなたのボタンを押すような状況(あなたが冷静でいられなくなる状況)はどのようなものがありますか?

②それについてどうするつもりですか?

3.クライシスでピアサポートを活用する(7巻 p.22~ ピアとしてクライシスワークをする)

限度を設けることと衝突を交渉することについて思い出してみましょう。これらの技法は、他の状況と同じように、クライシスでも使えます。呼吸をし、誠実に、敬意をもって!あなたが見、必要とし、望んでいることを話してください。パワーについてと、双方向の関係を作ることについて話してください。そして、家のたとえを思い出してください。その人は、他の部屋からは閉ざされた部屋にいるのかもしれません。ドアを少し開けるのをどうやって手助け出来るでしょうか?ピアサポートをするとは、自分の居心地の悪さとともにいられるようになることです。

①困難な状況に寛容になること:これはただ、自分が反応していることに気づきやすくなり、何が自分の反応で、何がそうでないのかを見分けることを意味します。

②その場にいること:(判断・審判をせずに)今現在の状況に集中していることを意味します。あなたの評価や思い込みをたくさん持ち込むのではなく、その状況に、十分に心を開くつもりでいることです。

①,②を意識して二人組で話しを聞く練習(困りごとを話す人の話しを聞く)をしてみませんか。

4.勉強会の感想

今日、心に響いた事、印象に残っていることはありますか?

5.今後の予定  5月ZOOM 5/15(日)13:00-14:30

6月対面 6/18(土)13:30-15:30

IPS勉強会ブログに勉強会でのやりとりの抜粋を報告しています。個人を特定する情報は載せません。ご自身の発言と思われることへの削除や修正をされたい方はいつでもご連絡ください。


0 件のコメント:

コメントを投稿